2024年12月27日2024年12月17日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【トピック】東大が量子コンピューターを2023年秋に導入(IBM社製‗127量子ビット)12/27改訂 こんにちはコウジです。 「東大が量子コンピューター」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。 (以下原稿)(写真は従来の基盤の写真です)以下投稿の内容は2023/04/22の 日経新聞記載の情報を起点とします。 現代の情報だと考えて下さい。新聞記事を俯瞰的にに考えていくと 税金の使い道の話でもあります。 日本国民の皆様が一緒になって考えて、 出来れば知恵を出し合えたらより良い展開に つながる類の話題なのです。しかし、 実のところ、大多数の日本国民は 「量子コンピュータ?言葉は聞くけれども…」 って感じで内容が議論されていません。 議論を喚起しましょう。本記事では私論を中心に語ります。但し、 記載した量子ビット数の情報は何度も確認しています。ニュースのアナウンサーも語れる内容が少ない のでしょう。そんな中で東大本郷キャンバスでは 記者会見が開かれ、IBM社のフェローが 「有用な量子コンピューターの世界がすぐそこまで来ている」 と語っています。物理学を専攻していた私でも多分野において下調べが必要です。 「ラビ振動」、「共振器と量子ビットの間の空間」 「ミアンダの線路」、「量子誤り訂正」といった概念を 改めて理解し直さないと最新の性能が評価できません。特に理化学研究所に導入された機種は 色々な情報が出ていて教育的です。対して 東大が導入するIBM社製の量子コンピューターは トヨタ自動車やソニーグループなど日本企業12社での 協議会による利用を想定していて、 利益享受を受ける団体が限られています。 今後の課題として利用の解放(促進)が望まれます。 東京大学が川崎拠点に導入既に27量子ビットを導入している川崎拠点に2023年の秋に 127量子ビットの新鋭機を導入する予定です。 経済産業省は42億円の支援を通じて計算手法等の 実用面へ向けての課題を解決していく予定です。東大が量子コンピューターを開発したのではなくて 東大が量子コンピューターをIBMから買ったのです。 よく考えたらそんな話です。成果ではない。一例としてJSR(素材メーカー)が「半導体向け材料の開発」 を想定して活用する方針を打ち出しているようですが 具体的にプロジェクトに参加する事で得られるメリットを 明確にする作業は大変そうです。現時点での量子コンピューターの国内体制報道では「量子ビット」の数に着目した表現が多いです。 実際に理化学研究所では2023年の3月に64量子ビットの 装置を導入して研究を進めています。また、英国のオックスフォード・クァン・サーキッツ は都内のデータセンターに今年の後半に量子コンピューター を設置予定で外部企業の利用も想定しています。対して米国のIBMでは433量子ビットのプロセッサーが開発 されていて、2023年度中には1000量子ビットの実現、 2025年度には4000量子ビット以上の実現を計画しています。 EV電池開発に革新的貢献ができるか一例としてIonQ社とHyundai Motor社は共同で 量子コンピューターに対するバッテリー化学モデル を開発しています。(2022年2月発表~)実際に同社は新しい変分量子固有値ソルバー法 (VQE:Variational Quantum Eigensolver)を共同で開発してます。 開発目的はバッテリー化学におけるリチウム化合物や 化学的相互作用の研究への適用です。 特定の最適化問題を解決するVQEは原理的に 量子コンピューターと親和性が良いです。 変分原理を使用し、ハミルトニアンの基底状態エネルギー、 動的物理システムの状態の時間変化率を考えていくのです。 計算上の限界で、既存システムでは精度に制約がりました。 具体的に酸化リチウムの構造やエネルギーのシミュレーション に使用する、量子コンピュータ上で動作可能な バッテリー化学モデルを共同開発しています。 リチウム電池の性能や安全性の向上、コストの低減が進めば EV開発における最重要課題の解決に向けて効果は大きいです。 【実際、EV価格の半分くらいはバッテリーの価格だと言われています】〆ハイブリット英会話スタイルで伸ばす「アクエス」 【スポンサーリンク】以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 全て読んでいます。 適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2023/04/23_初稿投稿 2024/12/27‗改訂投稿舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月26日2024年12月16日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残すエクソソーム実用化【トピックス2020/11/16初回-2024/12/26改定】 こんにちはコウジです。 「エクソソーム実用化」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。2020/11/16の日経新聞記事より 科学関連の情報をお届けします。 細胞間に宅配網があり、 ガン治療に活用が期待されています。 細胞間の配送を担う物質はエクソソームという 直径百ナノメートルの微小カプセルです。 血液に乗ってがん細胞に向かい、 到達すると運搬物を取り出します。 血液中で変質する物質の運搬に有効です。 SF作品の「ミクロの決死隊」みたいですね。 ウィルスに体がやられた際に仲間の応援が届くのです。 例えば、がん細胞に対して対抗物質を届けるのです。 卵巣がんに対して動物実験で成果を収めています。 1980年代にエクソソームは細胞の 老廃物を運ぶゴミ袋みたいな物だと 思われてきましたが、2000年代になると 細胞同士の情報伝達に不可欠な物質を 運搬していると知られてきたようです。 東京医科大学のグループは牛乳が含むエクソソームで研究をしています。 入手が容易な牛乳がもつエクソソームで抗がん作用のある 核酸医薬を詰める実験に成功しています。 〆 以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 問題点には適時、 返信・改定をします。 nowkouji226@gmail.com 2020/11/16_初回投稿2024/12/26_原稿改定 (旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月25日2024年12月15日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【トピックス】語学関係の習得に関してと、物理学会での英語コミュニケーションについて_12/25改訂 こんにちはコウジです。「語学関係」の原稿を改定します。投稿作業としては関連リンク、内部リンクの改定、個別の人物の追加をしています。今後もご覧下さい。また、ブログ宣伝でツイッター(現時点での名称は「X」)使います。 2022/7/11(日)朝の時点でフォロワーは合計【11691】でした。半年後の2/9と7/3の時点で‗ ①SyvEgTqxNDfLBX‗3385⇒3575‗②ev2Fz71Tr4x7b1k‗2717⇒3131 ‗③BLLpQ8kta98RLO9‗2543⇒5477‗④KazenoKouji‗3422⇒6564 なので合計‗6102+5965=【12067@2/9】⇒6706+12041=【19747@2023/7/3】 ⇒BLLpQ8kta98RLO9【8700@2024/10/30】作業としてフォロワー増は暢気に続けます。 それよりも紹介の内容を吟味します。【以下原稿です】英語にこだわっていた理由このサイトでは第二外国語として英語にこだわり、対応英訳を入れていました。理由は明快で、日本における学術論文は英語で書き、大学によっては物理のディスカッションも英語で行うからです。歴史的に英語で記載するやり方が主流です。私の英語は粗雑ですが何かを相手に伝えたいと話し続けていることが大事なのです。そして内容修正。 むろん、学術論文では不要な修辞語やあいさつ文は不要です。その意味で学術論文は英語学習の中でも特殊な文章といえるでしょう。フランス語やドイツ語の魅力一方で、医学ではドイツ語がつかわれ、古いお医者様はドイツ語でカルテを書いていました。関連機器メーカーもドイツ系のメーカーが強かった時代もありました。私のブログの中での登場人物は多国にわたり、必ずしも英語で議論をしていたか疑問に思える人々が多いです。アルキメデス・ソクラテスの時代の人々は現地の言葉で話していて英語で物事を考える土壌はなかったと思えます。そこで、そんな国も人々のご紹介の際には英語の習得に関するご紹介は意識して除いていこうと思います。一方で文末につけている対応英訳は英語圏で議論をする人が参照できるように残します。別の考え方をすれば、ドイツ語やフランス語を習得できるアフリエイトプログラムがあるといいですね。〆 【スポンサーリンク】以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 全て読んでいます。 適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2022/02/09_初版投稿 2024/12/25‗原稿改訂(旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 力学関係へ 電磁気関係へ【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月24日2024年12月14日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【Topics】Indexされない実例|本サイトで2022年度からは問題とらえてます_12/24改訂 こんにちはコウジです。 「Indexされない実例」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。本稿はメモです(Noindexは問題です)明文化できていなかった問題以前から気になっていて明文化できていなかった問題です。Googleサーチ・コンソールに対して検索リクエストをした際に「URL が Google に登録されていません」というメッセージが出てその後、数か月後にリクエストをしてもやはり同じメッセージが出てしまう問題です。私は2020年10月ごろから当サイトを運営していてドメインパワーも、そこそこ上がってきているので、今の私がリクエストを受け付けてもらえないのなら、最近ブログを立ち上げた人たちは尚更、 この問題に問題を感じている のではないかと予想されます。そんな関心からの記録です。問題は文字数でしょうか。話題なのでしょうか。具体的なIndexされないページの例以下に当該メッセージの出た例を記載していき、何か共通点・法則性が出てきたら纏め直して対応案を作ります。オレンジに色を変えた部分は改善が出来ています。ただ、結果的に「インデックスされている」という意味で問題解決しているだけで「何が悪くてインデックスされないか」という問題の本質が解決できていません。デモクリトス・2022/3/22にGoogleへ再依頼⇒4/30にOK コペルニクス・2022/4/30にGoogleへ再依頼⇒10/15にOK デカルト・2022/10/15にGoogleへ再依頼⇒10/15にOK アイザック・バロー・2022/04/01にGoogleへ再依頼⇒10/18にOK ベルヌーィ・2022/04/06にGoogleへ再依頼⇒10/24にOK エルステッド・2022/4/19にGoogleへ再依頼⇒11/15にOK フーコー・2022/4/30にGoogleへ再依頼⇒11/18にOK メイデンホール・2022/5/10にGoogleへ再依頼⇒11/28にOK マイケルソン・2022/5/16にGoogleへ再依頼⇒12/3にOK テスラ・2022/5/21にGoogkeへ再依頼⇒12/8にOK 長岡半太郎・2022/02/24にGoogleへ再依頼⇒5/28にOK ヒルベルト・2022/06/06にGoogleへ初申請⇒12/14にOK 中村清二・2022/06/01にGoogleへ再依頼⇒12/21にOK M・ボルン・2022/03/10にGoogleへ再依頼⇒6/10にOK ピカール・2022/06/12にGoogleへ再依頼⇒’23/1/8にOK フォン・ノイマン・2022/04/02にGoogleへ再依頼⇒7/3にOK H.A.ベーテ・2022/7/6にGoogleへ再依頼⇒1/31にOK エドワード・テラー・2022/7/8にGoogleへ再依頼⇒2/2にOK ランダウ・2022/7/9にGoogleへ再依頼⇒2/3にOK 竹内均・2022/7/20にGoogleへ再依頼⇒2/14にOK ムツゴロウ・2022/03/03にGoogleへ再依頼⇒8/5にOK 益川敏英・2022/04/24にGoogleへ再依頼⇒8/8にOK ホーキング・2022/4/25にGoogleへ再依頼⇒8/9にOK Indexされない問題の要因と今後の対策結論として 「インデックスされなくても半年くらいで大丈夫」 です。断言します。今回のIndexされない問題は、数年来今話題になっている「Google側のアルゴリズム対応」が主因であると思われます。AIの活用や情報習得様式が大きく変化しているなかで、グーグルが対応に追われて、個々のインデックスの優先順をつけて処理しているだけ、と言えます。 もっと言えば(Coolに考えたら)グーグルは昔と変わらないけれどもネット社会が変わってきていて我々リクエストする側が問題であると考えるようになってきているとも言えます。定量的な指標として、検索リクエストしてから検索表示されるまでの時間が明らかに定量化できる数字で、皆さんは昨今、その数字を問題視します。私の感覚では「大まかに半年くらい待てば流石にインデックスされる」と期待できると言えます。(上記実績から、そう判断) 状況としては直ぐに変わらないと思えるのでGoogleを超えた所でX(旧ツイッター)での議題とするとか、自分のブログから発信する仕組みを作るとかしていきたいと考えています。 〆大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」【スポンサーリンク】以上、間違いやご意見があれば 以下アドレスまでお願いします。 問題点に対しては適時、 改定・訂正を致します。nowkouji226@gmail.com2022/02/24_初回投稿 2024/12/24‗改訂投稿纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月23日2024年12月13日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【Topic‗画期的な成果の米国二位】核融合の特許数で中国が首位_12/23改訂 こんにちはコウジです。 「核融合の特許数」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます少し古い日経記事古新聞を読み返していて面白い記事(2023/2/23分) を読み返していて気付きました。日経新聞の関連企業が有力な特許を集計したところ、 関連特許は、中国が首位で、二位米国、四位日本 だということです。未来のエネルギー源を巡る攻防を追いかけます。脱炭素発電そもそも、次世代技術である核融合反応は「地上の太陽」と呼ばれ 太陽内部と同じ原理で現象を起こします。具体的に水素の同位体が衝突する際のエネルギーが核融合で生じます。従来型の発電と比較して二酸化炭素の排出がないのでエコです。 なにより、今の原子力発電で生じている廃棄物が出ません。原料は重水素とトリチウムで技術的な難点は次の項目。 ①炉の部分を高温にする ②原子単体の制御(衝突の為に制御) ③反応の過程での速度向上核融合と核分裂の違い第二次大戦のマンハッタン計画に端を発し、 核の力を利用しようとする取り組みは様々に行われてきました。アメリカが開発して数年後には旧ソビエト連邦で 同様な原子力爆弾が作られ、平和利用として 原子力発電が各国で進められています。 また電子力潜水艦が1955年の段階で実用化されています。 【参考URL:原研の「原子力の物理」】こうした産・学・軍が一体となった研究の流れで 核開発は進んでいますが、今回は特に中国の動向に関心が集まります。ロシア同様に共産圏で国を挙げての意思決定の中で 中国での核融合の開発は優先順位が高いです。 今までと大きく状況が違うのは米国主導だった開発が 核融合の場合は中国主導で進む可能性が大きいのです。(特に以下は私論となります。ご承知おきください。)日本を含めて西側諸国は昨今の時流で教育や技術開発の点で 弱い点が目立ち、お家芸と言われていたモノ作りでさえも 日々、尻すぼみの状態にあります。対して、中国は国を挙げて 成長の喜びを謳歌していて差は広がるばかりです。冷酷な現実ですが自覚しなければいけません。 特に、物理学に関わる人はかっての日本の研究水準を 知っている筈です。核融合の分野で今、実際に日本が中国に 追いつけなくなるレベルだと思えます。別途、中国は半導体技術でも別の記事(2023/3/7)では先端技術の記事も掲載されていました。 2022年10月の米国の半導体や製造装置の輸出規制で 対立が先鋭化しています。2023年の2月に開かれた半導体関係の学会:ISSCで採択論文数で 中国が首位となっています。中長期の技術開発力をつけている訳です。実際に中国のYMTC社が200層以上で製品化をしています。【関連記事】 演算処理の世界でも速度向上が目覚ましいです。日本がんばれ!話戻って、核融合の関連では 浜松ホトニクスと、ともに共同研究をするトヨタが日本で 核融合の研究を続けています。基礎に近い所での ジックリとした研究が今とても大事になってきています。 頑張って欲しいと思います。大事な研究です。〆大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」【スポンサーリンク】以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 全て読んでいます。 適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2023/03/10_初稿投稿 2024/12/23_改訂投稿(旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 AIがライティング【Catchy】 【スポンサーリンク】FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月22日2024年12月12日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【トピックス】記事の相互リンクに対して|人のつながりの大事さを伝えます_12/22改訂こんにちはコウジです。 「記事の相互リンク」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。 (以下原稿)本記事はブログを運営する上で記載するべき事柄の整理です。 ご関心のない方は読み飛ばしていただいて結構ですが、 ご意見やご要望を頂けたら幸いです。さて本題。 ブログ内リンクは時代別の物理学者ご紹介を中心に考えます。自分が研究をしていた時代の原体験を大事にして 夫々の物理学者の足跡を考えていきます。 私だったらどう考えるのだろう?といった風に考えるのではなく 出来るだけ客観的に業績をご紹介する事を目指します。ただし、読者諸氏が前向きになれる言葉は盛り込みます。 考え方の強制は絶対にしたくありません。夫々の人物を起点に関連人物へリンクを貼っていく計画です。アインシュタインのようなタイプの学者でも、 ローレンツやエレンファストと影響を与えあいます。 また、マッハ哲学の影響もご紹介していきたいのです。 そして従軍中のシュヴァルツシルトの論文を世に送り、 評価されていなかったド・ブロイを絶賛したのです。 実のところ、アインシュタインは多くの人と繋がっていて 前向きに物理を押し進めています。 そんな面をご紹介していきたと思います。また、引用に対してですが、私は今まで 引用は知財を乱用する気がして控えていました。 しかし、最近になって 「出典もとを明らかにしていたら引用は問題ない」 と考えています。それだから、例えば書評の形で (記事を描き上げた後に)その本への引用の形で リンクをつければブログの読者にも関心が繋がり 本の著者にも有益だと思えてきたのです。そして、文章の最後に時代別や舞台別の関心を記載して 夫々の物理学者たちの関心・立ち位置を考え直していきます。 読者諸氏もぜひ、それぞれの国での つながりを考え直して欲しいです。 改めて考え直してください。 そうした方針で私は考えています。〆大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」【スポンサーリンク】以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 問題点に関しては 必ず返信・改定をします。nowkouji226@gmail.com2023/03/24_初回投稿 2024/12/22‗改訂投稿(旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 力学関係へ 電磁気関係へ 熱統計関連のご紹介へ 量子力学関係へ3/26・日本関係のリンク更新 3/27・フランス関係のリンク更新 3/28・Indexされな記事に対して更新 3/29・舞台別のご紹介の更新 3/30・ひも理論と現代の理解 3/31・時代順のご紹介更新FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月21日2024年12月11日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【トピック】日本での原爆開発と仁科博士‗12/21改訂「二号計画でサイクロトロン」 こんにちはコウジです。 「日本での原爆開発」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。 (以下原稿)↑Credit:pixabay↑2022/7/31(日)の日経新聞よりトピックをお届けいたします。太平洋戦争中に旧陸軍がすすめていた原爆開発「二号計画」です。計画主導者は当時の理化学研究所の仁科博士。仁科博士の原稿でも触れていますが、計画遂行のためにサイクロトロンを作り上げました。終戦直後に米軍によって廃棄されています。仁科博士を「計画の主導者」と表現しましたが同氏の資料館の資料によると1938年から1947年にかけてやりとりした手紙のカーボンコピーが同氏の考え方の移り変わりを伝えていると言われています。具体的には陸軍に基礎研究を進める資金を求めていく仁科氏が現在の価格で言うと500万円程度の資金を得て「核分裂エネルギーの研究」に対して予算を得ていきます。当時は卓上の理論であった核分裂エネルギーの爆弾への利用が具体的に進められていくのです。仁科博士の意識としても「戦時欠くべからざる研究を重点的に推進」という表現に代わってきています。①お国の為に何処まで滅私奉公していくかという考えと、②若い人を兵隊さんとして戦場に送らない為の基礎研究の間で非常な葛藤があったようにも見えます。そしてなにより、戦後になって日本物理学会が核兵器に対して明確に廃絶のスタンスを貫いていった事実こそ、仁科氏が弟子に残していった「意志」であると編集者の青木さんは綴っています。仁科博士は毅然とスタイルを貫いた先人でした。〆大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」【スポンサーリンク】 以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 全て読んでいます。 適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2022/09/20_初回投稿 2024/12/21‗改訂投稿(旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 力学関係へ 電磁気関係へ 熱統計力学関係へFacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月20日2024年12月10日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【Topics】量子コンピューターの原理における回路量子電磁力学_12/20改訂(特に超伝導共振器) こんにちはコウジです。 「回路量子電磁力学」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。 (以下原稿)(写真は従来の基盤の写真です)理研の中村泰信さんの論文から最近、中村さんに大変注目していて、そこから話を始めます。特に最近稼働を始めた量子コンピューターを勉強している中で私が今まで分かりづらかった情報読み出し機構について明快に2021年の論文で解説をしています。ジョセフソン接合ユーチューブで公開されていますが、 理化学研究所導入の量子コンピュータでは 「100nm~200nmのジョセフソン接合」 を使い量子ビットの回路を作り上げています。ジョセフソン接合は具体的に超伝導体(例えばAL) で絶縁体(例えばAL2O3)を挟みます。これを使い 従来型の回路であるLC共鳴回路を発展させていく 事が出来ます。いわば超電導状態で働くLC回路です。 【以下、応用物理‐第90巻より引用(太字部)】超伝導体と超伝導体の間のトンネル接合であるジョセフソン 接合の寄与により,強い非線形性を導入することができる. ジョセフソン接合は回路上で非線形なインダクタンス として振る舞う.理化学研究所で導入している量子コンピュータを始めとして 世界中で今開発されているほとんど全ての量子コンピュータ では回路量子電磁力学の考え方に基づき設計され、 コプレーナ型伝送線路、ミアンダの回路、超電導共振器 といった各種アイディアを応用しています。超伝導共振器を使うアイディア【以下、応用物理‐第90巻より引用(太字部)】量子情報を非調和的な量子ビット回路に蓄えるのではなく, 超伝導共振器に蓄えようという アプローチである. 後者の利点として,ジョセフソン接合を必 要としないため, 電磁場モードが空間中に広がり表面・界面 欠陥の影響を 受けにくい 3 次元的な空洞共振器を用いるなどして, 量子ビットと比べて高い Q 値(=ω/k)すなわち長いコヒーレンス時間 を実現することが容易であることが挙げられる.加えて, 共振器中のデコヒーレンスは光子の損失によるエネルギー緩和 が支配的で位相緩和がほぼ無視できること,また調和振動子特有の 等間隔に並んだ多数のエネルギー準位によって形成される大きな 状態空間を用いた量子誤り訂正符号を実装可能 であることも利点である.₍中略) 量子ビット状態の非破壊射影読み出し機構として, こ の回路量子電磁力学のアイデアが使われている.すなわち, 量子ビットにそれとΔだけ離調した読み出し用共振器を結合させ, 量子ビットの状態に応じた読み出し用共振器の共鳴周波 数シフト (分散シフト~(g^2) /Δ)を,読み出し用マイクロ波パルスの受ける 反射位相の変化として検出することによるまた、もともとの考えはA. Wallraff, D.I. Schuster, A. Blais, L. Frunzio,J. Majer, M.H. Devoret, S.M. Girvin, and R.J. Schoelkopf等によって Phys. Rev. Lett. 95, 060501 (2005).にて議論されていた内容です。中村氏がSQUIDなどと合わせて全体像を解説してくれている中で紹介されています。コヒーレンス時間は長いほど良くて、計算量の増加につながりより複雑なアルゴリズムに対応した計算機を可能にします。現状での課題は高速化(~100 ns) ・高忠実度化(>99 %)・周波数多重化(~10ビット)。 (論文中引用55へ,論文中引用56へ).また、関心のある表現として 「波長オーダで空間的に分布した相互作用が存在する場合」を考えています。すなわち、波長オーダーをもった波動関数 が存在し、それが巨大原子として存在するのです。 「光と相互作用する超電導回路内での」作用です。私はこの考えに教えられ、今まで見てきたユーチューブなどでの量子コンピュータ基盤のパターンが納得出来るようになりました。 共振側の回路でのコヒーレント時間が確保できれば 実用上、量子コンピューターの計算が進められます。コヒーレンス時間とは量子コンピュータを考えるうえで非常に大事な概念で、量子的に考察した時の性能指標と言えます。それはおおよそ0.1ナノ秒程度の時間を目安に考えて下さい。この時間が量子コンピュータでの計算では重要となります。また コヒーレント時間を私は「(電源ではなく)情報に対するトランスミッター」といった イメージで超伝導共振器を考えています。 超伝導共振器に情報を蓄えるのです。共振を始めた時点で古典力学的な振り子運動がイメージ出来て 離散的な2準位系で|0>と|1>という2つの状態(ケット) が共振していくのです。重ねあわされた量子ビットの完成です。また時間を作り、量子コンピューターについて更に考えてみる積りですが、こうした明快な論文を出来るだけ見つけていきたいです。時は金なり。ありがたい時間です。他、参考論文: 東京理科大・髙柳 英明「ナノテクノロジー分野別バーチャルラボ 」〆大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」【スポンサーリンク】以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 問題点に対しては 適時、返信・改定をします。nowkouji226@gmail.com2023/04/14‗初稿投稿 2024/12/20‗改訂投稿旧舞台別まとめへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 力学関係へ 電磁気関係へ 熱統計関連のご紹介へ 量子力学関係へ【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月19日2024年12月9日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す【トピック】超伝導コプレーナ型伝送線路_12/19改訂(量子コンピューターの基礎技術|人口原子と電磁波の相互作用) こんにちはコウジです。 「コプレーナ型伝送線路」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。 (以下原稿)超伝導コプレーナ型伝送線路初稿投稿時の私は少し考えすぎてました。本ブログを書いて少しリセット。 改定ごとに何度も考え直します。以前に見たYouTubeでコプレイナーのライン(回路?)とミアンダのライン(回路?)を懸案にしていて別論文で又出てきて困っていたのです。本稿は何度も加筆します。量子コンピュータ関連の技術ですが、ざっくり話が「まとまらない状態」ですので。投稿日にはお味噌汁を飲むつもりのタイミングでインスタントコーヒーを味噌汁茶碗にいれいて自分でびっくりしていました。はぁ。あほや。考えているのは2010 年にNECチームが発表していた研究です。1論文を読むだけで,光・原子・半導体中のスピン・超伝導回路 が同じ土俵の上で活発に動き始めてLC回路にジョセフソン接合 が出てきて共振を始めてくれます。想像力はどんどん膨らみます。コプレイナー型の回路は量子ビットと結合できる回路です。 コプレイナー型送波路自体が超伝導体で作られていて 超電導体の量子ビットと結合します。加えて 共鳴する役割を持ちます。「1 次元導波路としての超伝導コプレーナ型伝送線路に結合した量子ビットが,その共鳴周波数において導波路上のマイクロ波微小信号を完全反射する。」【超伝導量子ビット研究の進展と応用(中村)/ 総合報告 より引用(太字部|以下同様)】新しい私の知見として超伝導体で信号が伝わると(情報の)伝送線路に超伝導独特の現象が生じるのです。人口原子と電磁波の相互作用光子との反射関係が大事です。「1 次元導波路は伝搬モー ドの電磁波を扱うのに最適な舞台である.量子ビットあるいは 量子ビットが結合した共振器を導波路の終端に接続すると, マイクロ波の単一光子生成が可能になる.」数メートルクラスの大きさになる低温チャンバー内での超電導状態におけると超伝導コプレーナでの電子挙動とそこから室温の操作部へと伸びていく導線での挙動を想像して下さい。ここで重要なのは「単一」光子が生成されるという部分でしょう。 結果として次の2つの状態が観測にかかります。位相反転です。(|+>=|0>+|1>、⇒|ー>=|0>ー|1>つまり位相反転で入射モード中での光子の存在を観測します。NICTのレポートなどを見て人口原子と電磁波の相互作用を学んでます。〆大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」【スポンサーリンク】以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 問題点に対しては 適時、返信・改定をします。nowkouji226@gmail.com2023/04/16‗初稿投稿 2024/12/19‗改訂投稿旧舞台別まとめへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 力学関係へ 電磁気関係へ 熱統計関連のご紹介へ 量子力学関係へ【このサイトはAmazonアソシエイトに参加しています】FacebookXHatenaPocketCopy
2024年12月18日2024年12月8日に投稿 投稿者 元)新人監督 — コメントを残す角運動量演算子に対しての復習_12/18改訂【昇降演算子|量子コンピューターで使う2順位系の為に】 こんにちはコウジです。 「角運動量演算子」の原稿を改訂します。今回の改定点はリンク切れ情報の改定です。 細かい文章も再考しています。しっかり正確に。 そして沢山情報が伝わるように努めます。 (以下原稿)角運動量の歴史と発展歴史として角運動量自体の歴史は古代ギリシャの Aristotle に遡ります。15世紀になって、ケプラーが「角度」を物理量として 明確に角運動を取り入れた後、ニュートン力学が成立しています。 それ以降の発展史の中で個別原子の軌道角運動量、スピン角運動量 の概念が成立していくのです。現在では量子コンピューターの基幹技術として 角運動量が量子ビットとして機能する事が判明したので デバイスの中で有効に活用が可能となってきている のです。特に読み出しを考え続けている現場の 技術者達はスピンの意義を考えながら 日々観測を続けています。そして、徐々に 精度を上げて量子コンピューターでの計算時間を延ばすのです。 厳密な数学的定義最近、私は基本的定義を何度も見返しています。 量子コンピューターで角運動量を考える時に 少しでも具体的にイメージしたくて計算してるのです。たとえば、EMANさんのサイトでは事細かに 角運動量の計算を明示してくれています。そうしたサイトを見ていると自分自身も同様に 自分のサイトの中で数学の表現をしていきたく なります。実の所は今、Texの学習中です。 LX,LYなどと書きながら夫々の文字の上にハット をかぶせてあげたり、全体を分数の上に置いたり 根号の入れたりする数学的記載が使いたくなってきました。 (「自分語り」で失礼しました。頑張ります。) 形式がもたらす効果現代では量子的な効果を工学設計モデルに取り入れています。 形式的に完成されている角運動量の演算が出来るように、 昇降演算子に準じて量子計算機での操作がされていきます。量子回路上で操作をする為に、外の回路から指示を与えます。そして、量子回路内での誤差を含んで計算がなされます。 この超並列計算は量子の効果そのものであって、 量子計算機独自の新しいアルゴリズムが動く事を可能とします。 〆以上、間違い・ご意見は 以下アドレスまでお願いします。 最近全て返事が出来ていませんが 全て読んでいます。 適時、改定をします。nowkouji226@gmail.com2023/05/15_初稿投稿 2024/12/18_改訂投稿(旧)舞台別のご紹介 纏めサイトTOPへ 舞台別のご紹介へ 時代別(順)のご紹介 Topicのまとめへ AIがライティング【Catchy】 【スポンサーリンク】FacebookXHatenaPocketCopy